第1章 総則
第1条(本規約の目的)
株式会社NTTe-Sports(以下「当社」といいます。)は、オンライン指導利用規約(以下「本規約」といいます。)を定め、これにより「オンライン指導」(以下「本サービス」といいます。)を提供します。
第2条(本規約の変更)
当社は、法令の規定に従い、本規約を変更することがあります。この場合には、料金その他の提供条件は、変更後の規約によります。
- 当社は、前項の変更を行う場合は、本規約を変更する旨及び変更後の規約の内容並びに効力発生時期を、契約者に対し、当社ホームページにおける掲載その他の適切な方法で周知します。
第3条(用語の定義)
本規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
用語 | 用語の意味 |
---|---|
本サービス | 「オンライン指導」と称する、別表1(本サービスで提供する機能・提供条件)に定める機能を提供するサービス |
ユニキャン | 当社が別に定める会員規約により提供する会員サービス |
会員 | 本サービスの提供を受けるために当社が別で定める会員規約に同意し、ユニキャンへ入会した者 |
本契約 | 会員が、当社から本サービスの提供を受けるため本規約に同意し、本サービスの利用を申込む契約 |
申込者 | 当社へ本契約の申込みの意思表示をしている者 |
カウンセリング | 本契約の締結に際し、申込内容の確認及び申込者が未成年者の場合の親権者の同意取得のために、当社から契約者へ電話連絡すること |
契約者 | 本契約を締結することにより本サービスを利用する会員 |
受講コース | 別表2(料金表)に定める本サービスの提供プラン |
レッスン | 受講コースのうち1回のゲーム指導のこと |
講師 | 当社からの委託により、本サービスを通じて契約者へゲームを指導する者 |
第2章 本サービスの提供
第4条(本サービスの提供範囲)
当社は、契約者に対し、別表1(本サービスで提供する機能・提供条件)に定める機能を提供します。
第5条(本サービスの提供条件)
本サービスを提供するにあたり契約者は下記の条件を承諾する必要があります。
- 契約者が、本サービスで使用する通信機器及びアプリケーションは以下のとおりとし、契約者の費用負担で用意してください。
- ①インターネットを利用できる環境
- ②ビデオ通話に必要な機器・ソフトウェア
PCまたはスマートフォン、WEBカメラ、スピーカーマイク、Discordのセットアップ - ③講師とゲームをプレイするために必要な機器等
家庭用ゲーム機またはゲーミングPC、ゲームソフト、ゲームアカウント - ④その他受講に必要な物品等
また、通信料、電気料金等の費用は契約者自身にご負担いただきます。
- 契約者は、自己の通信環境が本サービスの利用に適していることについて、契約者の責任でこれを確認するものとし、当社が責任を負うものではありません。
- 当社は、本サービスがすべての情報端末に対応していることを保証するものではなく、OS、ブラウザ及びアプリケーションのアップデート等に伴う動作の不具合及びアップデート作業については契約者の責任でこれに対応し、当社が責任を負うものではありません。
- 当社は、契約者が希望する講師のスケジュール確保、講師登録の継続について契約者に保証するものではありません。
- 当社は、契約者に対し、本サービス利用中の事故、怪我、疾病等について責任を負いません。そのため、特に、身体的動作または器具を用いるレッスンでは、契約者は自己の身体的な状況および能力に応じてレッスンをご利用いただき、かつ、心身の状態、健康上の留意点、疾病等、レッスン中の危険を回避するために必要な情報を事前に講師に申し出てください。
第6条(提供区域)
本サービスは、日本国内のインターネット通信が利用可能な区域において提供します。
第7条(契約申込の方法)
本契約を申し込もうとする会員は、電話により当社のカウンセリングを受けるものとし、以下の各号に定める事項を申告するものとします。なお、初回申込時のカウンセリングは、本規約で実施するカウンセリングにかえて、ユニキャン会員規約第8条第2項に定めるカウンセリングを行うものとします。- 受講を希望するゲームタイトル
- 受講を希望する曜日・時間帯
- 希望講師の有無
- カウンセリング後、ユニキャンのマイページ上より希望する受講コースを選択し、本規約に同意の上申込むものとします。
第8条(契約申込の承諾)
- 契約者が未成年者の場合、当社は親権者へ電話にて申込内容を確認し、申込を承諾するものとします。
- 当社は、前各項の規定にかかわらず、次のいずれかに該当すると当社が判断した場合、申込を承諾しないことがあります。
- 本サービスを提供することが技術上著しく困難なとき。
- 本契約の申込をした者が本サービスの料金又は当社が提供するその他サービスの料金若しくは工事に関する費用の支払いを現に怠り、又は怠るおそれがあるとき。
- 虚偽の事項を申告したとき。
- その他当社の業務遂行上著しい支障があるとき。
- 当社が、第1項の規定により申込を承諾した後に、申込者が前項各号のいずれかの場合に該当することが判明した場合には、当社はその承諾を取り消すことができます。
第9条(契約申込内容の変更)
契約者は、第7条(契約申込の方法)に基づき当社に受講コースの変更を申し込むことができます。
- 当社は、前項の請求があったときは、第8条(契約申込の承諾)の規定に準じて取り扱います。
第10条(受講日時の変更)
受講日時の変更については、別表3(キャンセルポリシー)に定めるとおりとします。
- 当社都合により本サービスを提供できない場合、契約者と当社間で協議の上受講日時を変更するものとします。
第11条(権利の譲渡の禁止)
本契約に基づく本サービスの提供を受ける権利は契約者のみに帰属するものであり、契約者は、第12条(契約者の地位の承継)で定める場合を除き、本サービスの提供を受ける権利を第三者に譲渡、承継、売買、又は質権の設定その他担保に供すること等をしてはならないものとします。
第3章 禁止行為
第12条(本サービスの利用における禁止行為)
当社は、契約者に対して以下の行為を禁止します。
- 講師及び他の会員との間で本サービスを利用する以外の目的で、電話番号・メールアドレス等の連絡先を通知する行為または連絡先を要求・通知する行為
- 本サービスの利用に不必要な個人情報の開示行為
- 本サービスを利用して異性または同性とのわいせつな行為等を目的とする情報の送信行為
- 薬物・危険ドラッグを含む違法行為を助長する一切の情報の送信行為
- 残虐な表現、未成年に悪影響を及ぼす表現、自傷行為等を助長する表現等の送信行為
- 宗教的活動及び政治的活動に関連する情報の送信行為
- 本サービスで提供する範囲を超えた契約者と講師との間の経済的行為
- 契約者が、契約者の会員登録の情報等(本サービス利用の限定公開URLを含む)に基づき他人をして本サービスを利用させる行為
- コーチング内容やコーチング風景等をSNS等に投稿する行為
- ゲーム制作会社が別に定める範囲を超えてプレイ動画等を利用する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第13条(営業活動の禁止)
契約者は、有償、無償を問わず、本サービスを再提供することはできません。
第14条(著作権等)
本サービスにおいて当社が契約者に提供する一切の物品等(本規約、各種ソフトウェア、取扱マニュアル、ホームページ、メールマガジン等を含みます。)に関する著作権、特許権、商標権、ノウハウ等の一切の知的所有権は、当社又は当該物品等の使用を当社に対して許可する者に帰属するものとします。
- 契約者は、前項の物品等を以下のとおり取り扱っていただきます。
(1)本サービスの利用目的以外に使用しないこと。
(2)営利目的有無を問わず、第三者に貸与・譲渡(第9条(権利の譲渡の禁止)で定める場合を除く)・担保設定等しないこと。 - 当社は、契約者に対し、本サービス及び当社が提供するコンテンツにつき、本サービスの利用に必要な範囲で契約者が利用することを許諾しますが、複製の作成使用、再頒布(当社、講師及び他の会員のプライバシー権、肖像権、名誉権及び知的財産権を侵害する行為及びその恐れのある行為。当社の同意なく動画レッスンを公開、譲渡または頒布する行為(インターネット・SNS上へのアップロード、ブログへの掲載など)や、講師や他の会員の同意なくレッスンや自習中の動画について同様の行為を行うことがこれに含まれます。)は禁止します。
第4章 利用中止等
第15条(利用中止)
当社は、次の場合には、本サービスの利用を中止することがあります。
- 第18条(利用の制限)の規定により、本サービスの提供を制限するとき。
- その他、当社が本サービスの利用を中止することが望ましいと判断したとき。
- 当社は、前項の規定により本サービスの利用を中止するときは、あらかじめインターネットの利用その他の当社が適切と判断する方法により周知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
第16条(利用停止)
当社は、契約者が次のいずれかに該当するときには、6ヵ月以内で当社が定める期間、本サービスの利用を停止することがあります。
- 第11条(権利の譲渡の禁止)、第14条(営業活動の禁止)、第15条(著作権等)又は第34条(利用に係る契約者の義務)の規定に違反したとき。
- 契約者が当社と契約を締結している又は締結していた他のサービス等に係る料金その他の債務について、支払期日を経過してもなお支払わないとき。
- 当社の名誉若しくは信用を毀損したとき。
- 契約者が過度に頻繁にお問い合わせ、訪問の要請等を実施し又は本サービスの提供に係る時間を故意に延伸し当社の業務の遂行に支障を及ぼしたと当社が判断したとき。
- 当社に損害を与えたとき。
- 当社の業務の遂行又は当社の電気通信設備に支障を及ぼし、又は及ぼすおそれがある行為をしたとき。
- 当社は、前項の規定により本サービスの利用停止をするときは、あらかじめその理由、利用停止をする日及び期間を契約者に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
第17条(利用の制限)
当社は、天災、事変その他の非常事態が発生し、又は発生するおそれがあるときには、災害の予防若しくは救援、交通、通信若しくは電力の供給の確保又は秩序の維持のために必要な事項を内容とする通信、又は公共の利益のために緊急を要する通信を優先的に取り扱うため、本サービスの利用を制限することがあります。
第18条(本サービス提供の終了)
当社は、本サービスを継続的かつ安定的に提供することが著しく困難な場合は、本サービスの提供を終了することがあります。
- 前項の規定により、当社が本サービスの提供を終了し、本サービスの提供の終了に伴い本契約を解除する場合は、インターネットの利用その他の当社が適切と判断する方法により周知します。また、あらかじめその理由、本サービスの提供を終了する日を契約者に通知し、当該終了日をもって本契約の解除日とします。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りでありません。
第19条(契約者が行う本契約の解除)
契約者は、本契約を解除しようとするときは、そのことをあらかじめ当社へ当社所定の方法により申し出ていただきます。
- 当社は、前項の規定により契約者が申し出た解除希望月の最終日をもって本サービスの解除日とします。
- 解除希望月は、解除を申し出る月の翌月以降を指定できるものとします。
第20条(当社が行う本契約の解除)
当社は、次のいずれかに該当する場合は、あらかじめ契約者に通知した後、本契約を解除することがあります。ただし、本条第3号に定める場合においては、事前の契約者への通知をすることなく本契約を解除できるものとします。
- 第16条(利用停止)の規定により本サービスの利用を停止された契約者が、なおその事実を解消しないとき。
- 第18条(本サービス提供の終了)第1項に定めるとき。
- 第12条(本サービスの利用における禁止行為)の定めに違反したとき。
第5章 料金
第21条(利用料金)
当社が提供する本サービスの利用料金は、別紙2(料金表)に定めるところによります。
第22条(利用料金の支払義務)
契約者は、受講するコースに応じて別表2(料金表)に定める月額料金の支払いを要します。
- 当社は、本規約で別段の定めがある場合を除き、受領した料金について返金しないものとします。
第23条(利用料金の支払)
契約者は、利用料金をユニキャンのマイページ上で表示される決済画面にて支払っていただきます。
- 支払方法は、クレジットカードでの支払いに限るものとします。
- 契約者が未成年者の場合で親権者名義のクレジットカードを使用する場合、第8条第1項に定めるカウンセリングにて当社が親権者の同意を取得し、利用料金をお支払いいただくこととします。
第24条(料金の一括前払い)
当社は、当社に特別の事情がある場合は、2月以上の料金を、当社が指定する期日までに、まとめて支払っていただくことがあります。
第25条(消費税相当額の加算)
第22条(利用料金の支払義務)の規定その他本規約の規定により別表2(料金表)に定める料金の支払いを要するものとされている額は、別表2(料金表)に定める額に消費税相当額を加算した額とします。なお、本規約の規定により支払いを要することとなった料金については、税込価格に基づき計算した額と異なる場合があります。
第26条(料金の臨時減免)
当社は、災害が発生し、又は発生するおそれがあるときは、本規約の規定にかかわらず、臨時に料金を減免することがあります。なお、当社は、料金の減免を行ったときは、インターネットの利用その他の当社が適切と判断する方法により周知します。
第6章 損害賠償
第27条(返金)
当社は、第10条第2項に基づく協議が調わないときは、契約者が受講するコースの月額料金を上限に返金するものとし、返金額は以下の計算式により算出された金額とします。
[ 返金額=月額料金×(未受講の回数÷受講コースで定める回数) ]
第28条(契約者の損害賠償)
契約者は、本規約の全部または一部の条項に違反したことにより当社が損害を被った場合、当社が被った一切の損害について当社へ損害賠償責任を負うものとします。
第29条(当社の損害賠償)
当社は、当社の債務不履行により契約者が損失を被った場合、その損害につき、受講するコースの月額料金を上限に賠償するものとする。
- 当社の故意または重大な過失による場合には、前項の規定は適用しません。
第30条(責任の制限)
当社は、本サービスの提供に伴い当社の不法行為があったことによって契約者に損害が生じた場合、契約者が受講するコースの月額料金を上限として、契約者に損害賠償責任を負うものとします。なお、以下の各号に該当する損害については、当社は一切の責任を負いません。
- 契約者が本サービスの利用により第三者に対して与えた損害
- 当社の責に帰することのできない事由から生じた損害
- 当社の予見の有無を問わず特別な事情から生じた損害
- 逸失利益及び第三者からの損害賠償請求に基づいて発生した契約者の損害
- 当社の故意または重大な過失による場合には、前項の規定は適用しません。
第31条(免責事項)
当社は、契約者からのお問い合わせを遅滞無く受け付けることを保証するものではありません。
- 当社は、本サービスの提供をもって、契約者の問題・課題等の特定、解決方法の策定、解決又は解決方法の説明を保証するものではありません。
- 本サービスは、メーカー、ソフトウェアハウス及びサービス提供事業者が提供する正規サポートを代行するサービスではありません。お問い合わせの内容によっては、お問い合わせの対象となる通信機器、ソフトウェア(OS)等をそれぞれ提供するメーカー、ソフトウェアハウス、サービス提供事業者等のホームページを紹介することや、それぞれに対して契約者自身で直接お問い合わせすることを依頼するに留まる場合があります。
- 当社は、業務の遂行上やむを得ない理由があるときはお問い合わせ専用番号を変更することがあります。この場合、当社は、あらかじめそのことを契約者に書面等をもって通知します。
- 本サービスの利用により生じた契約者の損害及び契約者の行為又は契約者が利用する通信機器その他の機器の動作を通じて第三者が被った損害について、契約者は、自己の責任でこれを解決するものとします。
- 契約者は、本サービスの利用により第三者に対し損害を与えた場合は、自己の責任でこれを解決するものとします。
- 当社は、本サービスの利用により生じる結果について、本サービスの提供に必要な設備の不具合、故障、第三者による不正侵入、商取引上の紛争、法令等に基づく強制的な処分その他の原因を問わず、責任を負いません。
- 当社は、第16条(利用中止)、第17条(利用停止)、第18条(利用の制限)、第19条(本サービス提供の終了)の規定により本サービスの利用中止、利用停止、利用の制限及び本サービス提供の終了をしたことに伴い生じる契約者の損害について、責任を負いません。
- 当社は、サイバーテロ、自然災害、第三者による妨害等、不測の事態を原因として発生した損害については、責任を負いません。(サイバーテロとは、コンピュータ・ネットワークを通じて各国の国防、治安等を始めとする各種分野のコンピュータ・システムに侵入し、データを破壊、改ざんするなどの手段で国家又は社会の重要な基盤を機能不全に陥れるテロ行為をいいます。)
第7章 個人情報の取扱い
第32条(個人情報の取扱い)
当社は、本サービス提供のため、本サービスの提供の過程において契約者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報(以下「個人情報」といいます。)を取得します。
- 当社は、前項の規定により取得した情報については、当社が別に定める「プライバシーポリシー」に基づき取り扱うものとします。なお、本規約と当該プライバシーポリシーに齟齬がある場合、本規約の定めが優先して適用されるものとします。
- 当社は、当社が提供する役務又は販売する商品等の紹介、提案及びコンサルティングに必要となる範囲内で、第1項の規定により取得した情報を統計化した情報を利用する場合があります。
- 当社は、個人情報保護法の規定に基づき、第1項の規定により取得した情報を当社が業務を委託する他の事業者に対して提供することがあります。
第8章 雑則
第33条(承諾の限界)
当社は、契約者からの請求があった場合に、その請求を承諾することが技術的に困難なとき等当社の業務の遂行上支障があるときは、その請求を承諾しないことがあります。この場合は、その理由を契約者に通知します。ただし、本規約において別段の定めがある場合は、その定めるところによります。
第34条(利用に係る契約者の義務)
契約者は、本サービスの利用を要請するにあたり、次の各号に定める条件を満たしていただきます。ただし、契約者が次の条件を満たしている場合であっても、契約者のご利用状況によっては本サービスを提供できない場合があります。
- 契約者自身による本サービスの利用の要請であること。
- インターネットに接続できる環境であること。
- 本サービスの提供を受ける時点で、必要なアカウントやパスワード等の設定情報が用意されていること。
- 契約者は次のことを守っていただきます。
- 当社又は第三者の財産権(知的財産権を含みます。)、プライバシー、名誉、その他の権利を侵害しないこと。
- 本サービスを違法な目的で利用しないこと。
- 本サービスによりアクセス可能な当社又は第三者の情報を改ざん、消去する行為をしないこと。
- 第三者になりすまして本サービスを利用する行為をしないこと。
- 意図的に有害なコンピュータプログラム等を送信しないこと。
- 当社の設備に無権限でアクセスし、又はその利用若しくは運営に支障を与える行為をしないこと。
- 本人の同意を得ることなく、又は詐欺的な手段により第三者の個人情報を収集する行為をしないこと。
- 本サービスその他当社の事業の運営に支障をきたすおそれのある行為をしないこと。
- 法令、本規約若しくは公序良俗に反する行為、当社若しくは第三者の信用を毀損する行為、又は当社若しくは第三者に不利益を与える行為をしないこと。
- 本サービスの利用に係るID、パスワード等の適正な管理に努めること。
- その他前各号に該当するおそれのある行為又はこれに類する行為を行わないこと。
第35条(契約者の当社に対する協力事項)
契約者は、当社が本サービスの提供に必要な協力を求めたときは、当社に対して以下に定める協力を行っていただきます。
- 当社の求めに応じたIDやパスワード等の入力。
- 当社の求めに応じた本サービス提供のために必要な情報(操作説明書等を含みます。)の提供。
- その他、本サービスの提供のために当社が必要と認める事項の実施。
第36条(除外事項)
当社は、契約者が以下に定める事項のいずれかの場合に該当すると当社が判断する場合には、本サービスの提供を行わないことがあります。
- 第34条(利用に係る契約者の義務)のいずれかの項目をみたさない場合。
- 契約者が、第35条(契約者の当社に対する協力事項)のいずれかの項目の協力を行わず、本サービスの提供の実施が困難となる場合。
- 不正アクセス行為又はソフトウェアの違法コピー等、違法行為又は違法行為の幇助となる作業を当社に要求する場合。
- その他、契約者の責によりサービスの提供が困難となる場合。
第36条(法令に規定する事項)
本サービスの提供又は利用にあたり、法令に定めがある事項については、その定めるところによります。
第37条(準拠法)
本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。
第38条(紛争の解決)
本規約の条項又は本規約に定めのない事項について紛議等が生じた場合、双方誠意をもって協議し、できる限り円満に解決するものとします。
- 本規約に関する紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第39条(反社会的勢力の排除)
契約者は、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、将来にわたって次の各号のいずれにも該当しないことを確約します。
- 自ら又は自らの役員(取締役、執行役又は監査役が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号)、暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号)、暴力団員でなくなった時から5年間を経過しない者、もしくはこれらに準ずる者、又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者(以下、これらを個別に又は総称して「暴力団員等」という。)であること。
- 自らの行う事業が、暴力団員等の支配を受けていると認められること。
- 自らの行う事業に関し、暴力団員等の威力を利用し、財産上の不当な利益を図る目的で暴力団員等を利用し、又は、暴力団員等の威力を利用する目的で暴力団員等を従事させていると認められること。
- 自らが暴力団員等に対して資金を提供し、便宜を供与し、又は不当に優先的に扱うなどの関与をしていると認められること。
- 本契約の履行が、暴力団員等の活動を助長し、又は暴力団の運営に資するものであること。
- 当社は、契約者が次の各号の一に該当するときは、何らの通知、催告を要せず即時に本契約を解除することができます。
- 第1項に違反したとき。
- 自ら又は第三者をして次に掲げる行為をしたとき。
- ①当社もしくは当社の委託先に対する暴力的な要求行為
- ②当社もしくは当社の委託先に対する法的な責任を超えた不当な要求行為
- ③当社もしくは当社の委託先に対する脅迫的言辞又は暴力的行為
- ④風説を流布し、又は偽計若しくは威力を用いて、当社もしくは当社の委託先の信用を毀損し、又は当社もしくは当社の委託先の業務を妨害する行為
- ⑤その他前各号に準ずる行為
- 当社は、前項の規定により本契約を解除した場合、契約者に損害が生じても、これを賠償する責を負わないものとします。
別表1(本サービスで提供する機能・提供条件)
提供する機能 | 内容 |
---|---|
コーチング機能 | コミュニケーション能力やゲームスキルに関する指導 |
受講準備サポート機能 | 講師から指導を受けるための通信ソフトの利用方法等の情報提供 目標設定、宿題管理などコーチングの質の向上に寄与する業務 |
備考 | コーチング機能により提供するゲームタイトル等最新の情報は、当社のホームページをご確認ください。 当社HP:https://www.uni-cam.jp/ |
別表2(料金表)
区分 | 1契約当たりの料金額 | ||
---|---|---|---|
オンライン指導※ | |||
通常プラン(2~4名で受講) | 1回 | 2,800円(税込3,080円) | |
月4回 | 8,400円(税込9,240円)/月 | ||
月8回 | 16,800円(税込18,480円)/月 | ||
マンツーマンプラン(1名で受講) | 1回 | 4,800円(税込5,280円) | |
月4回 | 14,400円(税込15,840円)/月 | ||
月8回 | 28,800円(税込31,680円)/月 | ||
備考 | オンライン指導では、1回1時間のコーチングを実施します。月額プランで1回2時間以上のコーチングを希望される場合は、ご希望時間に合わせて必要な分の1回プランをお申し込みください。 お申込みいただいたプランをキャンセルされる場合にはキャンセル手数料として1,000円を差し引いた額を返金いたします。 |
別表3(キャンセルポリシー)
キャンセル事由 | 応対内容 |
---|---|
会員からのキャンセルについて | 受講予定日の3営業日前までにキャンセルのご連絡をいただいた場合、振替先の受講日時について当社よりご連絡を差し上げます。 受講予定日の2営業日前以降にキャンセルのご連絡をいただいた場合、受講日時の振替や返金はいたしません。 |
会員の遅刻・欠席について | 会員が受講予定時刻に遅刻した場合、講師は終了予定時刻まで待機しています。 終了予定時間の延長は致しませんのでご了承ください。会員が遅刻・欠席した場合、受講日時の振替・返金は致しませんのでご了承ください。 |
備考 | 【受講予約の変更期限】会員の受講予約の変更は、受講予定日の3日前まで行うことができます。 【受講キャンセルの方法】会員の受講キャンセルは、マイページ内のお問い合わせから自ら連絡を行うことでのみキャンセルが可能です。他の方法(講師や運営会社へのメール送信など)でキャンセルをお申し出いただいても、キャンセルの取り扱いはできません。 |